0か100じゃない!パーセンテージ思考で人生を変える方法

Ideas for life

こんにちは、ウチセカです。

アナタは気づいていますか?

「最近は、0か100かで決めつけがちな世の中だ」

ということを。。。

「〇〇は神!」とか「△△はクソだ!」とか

(神とクソを並べるとは罰当たりではありますが。。。)

極端に決めつけちゃう人たち、SNSでもリアルな周りにも多くいますよね?

アナタ自身もこんなことありませんか?

  • 仕事がちょっと合わないだけで『もうダメだ』と思ってしまう。
  • 職場が合わないだけで、「転職先、失敗したかも。。。」って思ってしまう。
  • 初対面の人と話が合わないだけで、この人とは合わない。。。」って決めつけてしまう。
  • SNSで誰かの意見を見て『こいつバカだな』と即断してしまう。
  • 観た映画が面白くなくて『クソ映画だ』と判断してしまう。

ワタシの場合だと、転職したその日に仕事の内容が意味不明で分からなすぎて、

「あぁ、この職場、もう無理だ。。。」

と思ってしまいました。

そんなアナタの人生を変える方法「パーセンテージ思考」

そんな時こそウチセカは「パーセンテージ思考」を提唱します!

(パーセンテージ思考とはワタシの造語なんですが、)

眼の前の課題や事象について

0か100、白か黒で判断するのではなく

自分の尺度で何%くらい良いのか、もしくは何%くらい悪いのかで判断しましょう!

というご提案です。

「パーセンテージで考える」とは?

ものごとって、良いところもあれば、悪いところもありますよね。

白・黒はっきりしてるんじゃなくて、白と黒とその間のグレーのグラデーションだと思います。

例えばワタシの場合、転職先の居心地が悪いのだとしたら、

周りの人たちが全員悪いわけではないし、

職場環境が全部悪いわけじゃないし、

仕事内容の全部が悪いわけじゃない。

職場には

いい人も数人いるし、(上司と数人の同僚がめちゃめちゃ嫌いなだけ。)

職場環境は築年数が数十年以上で古いけど、古き良きって感じもするし、

仕事内容で、自分なりのやりがいを感じる部分もあります。

自分なりの尺度で判断すると、今の会社の居心地は45%くらい。

自分の心持ちが

会社の居心地が0%(=最悪) と思うか

会社の居心地が40% と思うか

そこには雲泥の差があります。毎日出社するのに、

0%より40%の心持ちの方が、ずいぶんと自分の心がラクになるとは思いませんか?

パーセンテージ思考は、工夫をうながしてくれる。

それだけじゃありません!

心持ち40%だったら、もう数%あげるために何か工夫しよう、という気持ちにもなれます。

嫌な課長に挨拶はしてみよう、とか

〇〇さんと雑談してコミュニケーションをはかろう、とか

自分のデスクを整理整頓してみよう、とか

仕事の好きな部分の量を何とか増やせる方法はないか考えてみよう、とか

色々と工夫しようという前向きな気持ちになります。

敷居も低いです、わずか数%上げるための努力ですから。

パーセンテージ思考で現実的に考える

パーセンテージ思考で数%を上げる工夫を促す場合以外にも、使い道があります。

それは、パーセンテージを100%から70%、60%に落とす、

要するに、自分の期待値への対処方法です。

人間、ついつい100%を期待しちゃいガチだけど、完璧じゃないよね、

ギリギリ合格ライン、現実的に60や70%まで下げて、良しとする考え方です。

例えばワタシの場合、

「転職して100%楽しい仕事に携われ幸せになれる!と期待しちゃったけど実際はそうでもなかった。

ただ会社の福利厚生はしっかりしているし、

前職より労働時間は減ってもお給料は同じくらいだから、

まぁ現実的に65%くらいか。」ってな感じです。

100%じゃないことで、あぁもう転職先失敗した〜

って思ってしまうよりは、随分ましでしょ?

良しとする、現実的になる、という意味でもパーセンテージ思考は有益です。

パーセンテージ思考の具体例

冒頭の気持ちについて、パーセンテージ思考の具体例をいきましょう。

  • 仕事がちょっと合わないだけで『もうダメだ』と思ってしまう。
    • 仕事のどの部分がイヤでどの部分が好き?好きな部分は何%?
  • 職場が合わないだけで、「転職先、失敗したかも。。。」って思ってしまう。
    • 今の職場のどの部分がイヤでどの部分は許せる?前職と比べてマシな部分はどこ?何%マシ?
  • 初対面の人と話が合わないだけで、この人とは合わない。。。」って決めつけてしまう。
    • 話が60%は合わないけど、40%は合う部分もあるなどと思えば、まだ付き合いやすくなる。
  • SNSで誰かの意見を見て『こいつバカだな』と即断してしまう。
    • 意見のバカな部分は70%だけど、30%参考になる部分があるかもしれない。
  • 観た映画が面白くなくて『クソ映画だ』と判断してしまう。
    • 導入部の展開は面白かった、女優さんがキレイだった、幻想的なシーンが美しかった、だから40%は良かった。

このような感じで、パーセンテージで考えてみれば、気にもしなかった部分に自分の思考が広がっていくんです。

決めつけのせいで、損してる。

世の中で起きる事象や問題は、複雑なことばかり。

シンプルに考えたい、分かりやすくしたい気持ちも分かりますし、

複雑に考え過ぎて、行動できない・固まってしまうのもナンセンスです。

そんな時はシンプルに考えて生きましょう。

ただ、よくある日常の事象や問題を、

神だクソだと決めつけたり、最高か最悪かとジャッジしたりすることは

返って自分を苦しめることになっています。損しています。

(例)

・「転職すればすべて解決する!」と思って転職する

→結局また0−100で考えて悩む、同じことの繰り返し。(ツライ。。。)

・「あの人は嫌い!」と思って関係を断つ

→実は学べる部分もあったり、好きなことが同じだった

・「この仕事、楽しくない!」

→楽しい部分もあったのに気づけていない

このように決めつけによって、チャンスを失っている、自分を苦しくしている状況に追い込んでいる、総じて、人生損している、悲しい状況に陥ってしまいます。

だからこそこの解決策である、パーセンテージ思考はアナタに、ワタシに必要な考え方なんです。

パーセンテージ思考は自分の心を助ける考え方

あなたの仕事の満足度は何%ですか?

あなたの人間関係は何%ですか?

0か100で考えてしまっていること、ありませんか?

あと10%良くするために、何ができそうですか?

さぁ一緒に、パーセンテージ思考でお互いの人生を好転させていきましょ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました