スポンサーリンク
Ideas for life

なぜキツイのに人は走るの?それは、走ることに中毒性があるから

こんにちは。ウチセカです。外出していると、時折街を走っている市民ランナーを見かけますよね。「なぜ走るの?」「何でキツイ思いするのに走ってるんだろう?」ついつい、疑問が浮かぶアナタに向けて、ジョギング歴10年以上(とはいえ週一ペース(汗))の...
biz

言いたいことが分からないと言われる人へ。「結論」をまず話そう、相手が理解しやすいように。

「何を言いたいのかが分からない」なんて悲しいことを言われたことありませんか?ウチセカもそうでしたが、理由は簡単。聞かされる側の身に立っていないから。まずは結論を伝える。結論→理由→具体例の構成で話せば、相手に伝わりますよ!
Ideas for life

【解決策】「近頃、心が落ち着かない」のは、マインドフルネス瞑想をやってないからです!

なんだかモヤモヤ、落ち着かない、不安が拭えないアナタに耳寄りな情報があります。解決策は、地道に5分、毎日マインドフルネス瞑想。マインドフルネス瞑想は宗教的なものではなく、シンプルに集中力を高めるトレーニングです。
books

「本好きだけど読書が苦手」とお悩みのアナタ、Audibleで解決できます!オススメポイント8選

Audibleが気になる、入ろうか否かを悩んでいる方に向けて、Audibleの素晴らしさをお伝えしています。
Ideas for life

主体的に仕事ができない、とお悩みのあなた!処方箋は「アナタの工夫をちょい足し。試してみること」

やらなきゃならないお仕事を受け身でやり続けるのはそれはそれでつらいですよね。かといって主体的に仕事しようにもどうしたらいいのか分からない。その解決策は、あなたが考えた工夫を仕事の中で試してみること。少しずつ少しずつ主体的になっていきます。
Ideas for life

良いことを習慣化したいアナタにチェックしてほしい。つまずきポイント6選

自分が良いと思ったことを習慣化して、なんとか人生をより良く変えていきたいと思っていても、中々そうはならない。それは、習慣化できないから、ですよね。この記事では習慣化できない要因となるポイントを6選、お届け。改善して習慣化していきましょう。
uchiseka style

繊細な人へーーーお願いだから自分を責めないで。お願いだから。

繊細な人は、真面目で良心的ですが、その分自分に厳しい面もあります。だからこそ意識的にお伝えしたいことは、「お願いだから、自分を責めないで。」その責めている心の声は、自分の声というより、そう言わせている何かがあります。責めないでください。
books

小説読むって無駄なこと?ーーーそれは歴史が証明してるーーー必要なこと・意味あること

スマホやテレビで気軽に手軽に容易く見られる動画コンテンツ。活字文化、特に小説を読むということは、動画に比べたら労力も必要で、一見無駄だと思われるかもしれません。でもこの長い歴史から見れば、読まれ楽しまれてきた歴史が重要だと分からせてくれます。
books

人魚は逃げてもボクの心は捕まった・・・【本】人魚が逃げた

こんにちは。ウチセカです。先日、極上の味わいをもたらしてくれる素敵な作品と出逢いました。『人魚が逃げた』読了後、思わず「はぁ〜っ。。。」という感嘆のため息が漏れ、「やっぱり物語って、いいよね。。。」という余韻はおさまらず、ついつい見返して、...
Ideas for life

世界大恐慌を想起させる2025年 世界同時株安。でも、内気な僕らは穏やかに冷静に。

こんにちは、ウチセカです。いつもの記事は、個人やその内面にフォーカスを当てる、ミクロ的視点の内容ですが、今回は珍しく、社会的マクロ的視点からミクロ的視点に入っていきたいと思います。というのも、この2025年4月8日時点、何やらニュースやSN...
スポンサーリンク